焼き魚
一番おすすめの料理になります。魚の切り身に甘塩糀を薄くぬり、漬け置きし、魚焼き機などで焼いてください。
(漬け時間は2時間〜半日程 お勧め:1〜2日)
※白身魚(銀ダラ・カラスカレイ・サワラ・ブリ)など比較的淡白な味の魚がお勧めです。
※焦げやすいので焼き上がり5分前から注意が必要です。
豚カツや唐揚げなど
甘塩糀を薄くぬり、漬け置きし、通常の味付けをして調理してください。糀の効果により肉が柔らかくなります。塩加減はお好みにより調整し、お楽しみください。
(漬け時間は2時間〜半日程 お勧め:1〜2日)
トマトの甘塩糀和えサラダ

~~かんたん・はやい・おいしい~~
目安として大き目のトマト2個に対して10~20gほどの甘塩糀で和えるだけです。
使用量は少なめがお勧めです。
まろやかな味でオイルを使用していないので、沢山食べられ食欲も増します。
※アルコールは使用しておりませんので、お子 様にも安心です。
※トマトは酸化しやすいので和えたらすぐに残さず食べてしまいましょう!
キュウリなど
前処理で、水分の多い野菜などは刻んで塩をふり、水出しが必要です。キュウリなどの野菜を保存袋に入れて、甘塩糀と一緒にもみ込み冷蔵庫に置く。
(漬け時間は半日〜1日程 お勧め:1〜3日)
※アルコールは使用しておりませんので、お子様にも安心です。
夏の野菜 黒瓜の甘塩糀漬け

夏の野菜 黒瓜
キュウリと同じように前処理で、水分の多い野菜などは刻んで塩をふり、水出しが必要です。キュウリなどの野菜を保存袋に入れて、甘塩糀と一緒にもみ込み冷蔵庫に置く。
(漬け時間は半日〜1日程 お勧め:1〜3日)
かぶの甘塩糀漬け

かぶを漬ける場合は小さいものを使用することをお勧めします。はっぱも茎も一緒に漬けます。
かぶの場合は浅漬けになります。
漬け時間は半日ほどで漬けすぎると固くなりますので注意が必要です。
かぶもキュウリや黒瓜と同じように漬けます。
漬物は、塩で水抜きをしますが、かぶの場合は塩の量は減らし甘塩糀の使用量を多めにして漬けると糀の香りの良い美味しく
やさしい味の漬物となります。
甘塩糀を使った自然な味の鍋料理

寒い日には食べたくなる鍋料理!
〇こんぶを水から弱火で加熱します。煮立って来ましたら鰹だしを入れ、お好みの具材を入れていきます。
※魚 や 鶏肉を入れる場合は1日~2日くらい甘塩糀で漬け込んだものを使用するとさらに美味しくなると思います。
最後に甘塩糀を入れ味を調えます。
〇今回は 水:750CC、甘塩糀:40㌘ 程(お好みにより調整して下さい)
※最後のシメはやはり うどんや雑炊 ですね!